可用性(かようせい)と読みます。 あまり耳慣れない言葉だと思います。
この意味は「システムが動き続けることができる能力」となります。
ここでは企業で使われる事務機の可用性について、すこしお話したいと思います。
いまや、パソコンやコピー機などは事務所の必需品ですよね。
それが、ある日突然故障してしまったら・・・業務に大変や支障をきたすと思います。
そうした経験をされた方も、多いのではないでしょうか?
当社では事務機のご提案するときに、この可用性を重視してご提案するようにしています。
事務機は正常に動いて当たり前の機械です。 しかし、故障をしない機械はありません。
この矛盾する課題に対するご提案を当社ではしております。。。 その提案とは。。。
2010年07月07日
事務機の可用性(Availability)
posted by りゅうせいしょうじ at 20:16| Comment(2)
| いろいろな商品紹介
2010年02月18日
商社的 車の売られ方
当社の重要な商品の一つが「車」です。
多くの方は、きれいなショールームをもつディーラーさんや、地元のモータースさんで買われることが多いのではないでしょうか?
では自動車用のショールームを持たない商社では、どのように車を売っているのか、、、
商社的な車の売られ方は・・・こんな感じです。
お客様「80万ぐらいで、営業に使う軽自動車1台持ってきて」
当社「H21/7月のアルトV 白なら80で行けますよ」
お客様「それじゃ、もってきて」
当社「今からハンコもらいに行っていいですか?」
その電話を受けた足で、自動車を登録するための委任状にハンコをいただきに伺って、次の日には登録。
並行で納車前整備を済ませて、夕方には納品書と一緒に納車完了。
完全に部品や機械を売るのと同じ感覚です。
自動車には登録という手続きが1つからみますが、タイミングが合えば即日納車までしてしまいます。
納品書や請求書も、鉛筆を1本売るときのものと変わりません。
初めて当社から車を買われるお客様には、あまりにあっさりしたやり取りにびっくりされる方も。
でも商社から見れば、車でも部品でも80万円分の商品を仕入れて売ることには変わりないので、その商品の扱いは同じです。
そして、このあっさり感が当社のコストパフォーマンスの秘密です。
すべての商品を分け隔てなく、最高のコストパフォーマンスで提供する。
これが鉛筆1本から車まですべてにおいて貫かれています。
多くの方は、きれいなショールームをもつディーラーさんや、地元のモータースさんで買われることが多いのではないでしょうか?
では自動車用のショールームを持たない商社では、どのように車を売っているのか、、、
商社的な車の売られ方は・・・こんな感じです。
お客様「80万ぐらいで、営業に使う軽自動車1台持ってきて」
当社「H21/7月のアルトV 白なら80で行けますよ」
お客様「それじゃ、もってきて」
当社「今からハンコもらいに行っていいですか?」
その電話を受けた足で、自動車を登録するための委任状にハンコをいただきに伺って、次の日には登録。
並行で納車前整備を済ませて、夕方には納品書と一緒に納車完了。
完全に部品や機械を売るのと同じ感覚です。
自動車には登録という手続きが1つからみますが、タイミングが合えば即日納車までしてしまいます。
納品書や請求書も、鉛筆を1本売るときのものと変わりません。
初めて当社から車を買われるお客様には、あまりにあっさりしたやり取りにびっくりされる方も。
でも商社から見れば、車でも部品でも80万円分の商品を仕入れて売ることには変わりないので、その商品の扱いは同じです。
そして、このあっさり感が当社のコストパフォーマンスの秘密です。
すべての商品を分け隔てなく、最高のコストパフォーマンスで提供する。
これが鉛筆1本から車まですべてにおいて貫かれています。
posted by りゅうせいしょうじ at 06:25| Comment(0)
| 自動車という商品
2010年02月09日
いろいろな商品を紹介します
普段より取り扱い商品点数は、100万点以上とお客様にご説明しています。
しかし、だれも数えたことがありません。
会社の基本方針が、法律上取り扱えないもの以外は、すべて取り扱う ということですので、実際の商品点数はもっともっと多いです。
サイズが小さいところでは、鉛筆1本、ネジ1つといった商品。
サイズが大きいのは、トラックや重機、建材など
形がないものでは、ソフトウェアや保険商品などの金融商品
金額も、何銭といいった単位から、億単位のものまで
地域も福井を中心にしていますが、全国、さらには地球上のどこかまで。
非常に多品種多種多様、有形無形の商品を取り扱っています。
そんな会社ですので、「なに屋さんですか?」とお客様に聞かれると答えに困ることも。
社員も専門分化しておりますので、同じ会社の社員でも扱っている商品はまったく違ったりします。
ということで、そんな商品群を私のわかる限り、ご紹介していきます。
しかし、だれも数えたことがありません。
会社の基本方針が、法律上取り扱えないもの以外は、すべて取り扱う ということですので、実際の商品点数はもっともっと多いです。
サイズが小さいところでは、鉛筆1本、ネジ1つといった商品。
サイズが大きいのは、トラックや重機、建材など
形がないものでは、ソフトウェアや保険商品などの金融商品
金額も、何銭といいった単位から、億単位のものまで
地域も福井を中心にしていますが、全国、さらには地球上のどこかまで。
非常に多品種多種多様、有形無形の商品を取り扱っています。
そんな会社ですので、「なに屋さんですか?」とお客様に聞かれると答えに困ることも。
社員も専門分化しておりますので、同じ会社の社員でも扱っている商品はまったく違ったりします。
ということで、そんな商品群を私のわかる限り、ご紹介していきます。
posted by りゅうせいしょうじ at 14:37| Comment(0)
| いろいろな商品紹介
2007年07月01日
社名について
琉星商事という社名ですが、多く間違えられるのが流星(ながれぼし)商事です。
いまだに、伝票や送り状でも間違って届きます。
会社が流れ星のように、燃え尽きてしまったら・・・あまりいいイメージではないですよね。
また、お客様とお話していると、琉球(沖縄)との関係を聞かれることもちらほら
「社長は沖縄出身ですか?」などですね。
ちなみに当社と沖縄とは特別なつながりはありません。
この社名の由来ですが
「琉」という字は、「青い」という意味があります。
なので、「琉星」は「青い星」という意味になります。
夜空に瞬く星(恒星)の中で、青い光を発する星は、誕生して間もない星たちです。
そして、誕生して間もない青い星は非常に高温で燃えております。
「琉星」という社名には 若々しく そして熱い会社でありたいという願いが込められています。
また「りゅうせい」という音は、「隆盛」とかけて 勢いが盛んでありたいという願いです。
人の名前にも親の願いが込められるように、会社の名前にもこうした願いを込められてつけられています。
いまだに、伝票や送り状でも間違って届きます。
会社が流れ星のように、燃え尽きてしまったら・・・あまりいいイメージではないですよね。

また、お客様とお話していると、琉球(沖縄)との関係を聞かれることもちらほら
「社長は沖縄出身ですか?」などですね。
ちなみに当社と沖縄とは特別なつながりはありません。
この社名の由来ですが
「琉」という字は、「青い」という意味があります。
なので、「琉星」は「青い星」という意味になります。
夜空に瞬く星(恒星)の中で、青い光を発する星は、誕生して間もない星たちです。
そして、誕生して間もない青い星は非常に高温で燃えております。
「琉星」という社名には 若々しく そして熱い会社でありたいという願いが込められています。
また「りゅうせい」という音は、「隆盛」とかけて 勢いが盛んでありたいという願いです。
人の名前にも親の願いが込められるように、会社の名前にもこうした願いを込められてつけられています。
posted by りゅうせいしょうじ at 00:00| Comment(0)
| そのほか